今回はナンピン手法の本を探していて見つけた 『
実は今年になって裁量でナンピンを取り入れてトレードしてたんですが、行き詰ってしまいまして、、やはり手動でやるのは厳しいなというのが正直なところです。
その理由としては、第一にナンピンを手動でやるには細かいルール設定が必要かと思うんですが、参考になるような書籍やレポートなどが少なく、自分なりの根拠に基づいたルール設定が確立できなかったということ、そして第二にそのルールができたとしても、ポジション数が多くなりがちでより厳格なポイントでのエントリーが求められるナンピントレードにおいては、手動ではナンピンなしのトレード以上にルールを守り続けるのが難しい(自信がない・・)、といったところです。
そもそも明確なルールを決めずにナンピンを取り入れること自体が無謀だったのかもしれませんが、、それでもナンピンは勝ち易い手法ですし、諦めきれない気がしていました。
そんな時に見つけたのがこの本なんですが、私自身以前運用していたナンピンマーチンのEAが約1年間ずっと利益を出し続けてくれたということもあり、やはりナンピン(マーチン)やるならEAしかないなと思って手に取ってみた次第です。
前置きが長くなりましたが、この本はナンピンする際のロットを0.1→0.2→0.4→0.8・・・というように倍々で増やしていく手法のEA、すなわち「ナンピンマーチンEA」について、初心者向けにそのメリットやリスク、破綻するケース、運用方法、EAの選び方、資金管理の方法などについて解説した本になっています。
おそらく、これまでナンピン系のEAを運用して利益を出していたという人であれば、ある程度知っているという基本的な内容が多いかと思いますが、やはり初めてEAを運用するという方やナンピン(マーチン)系のEA運用経験が浅いという方、口座を吹き飛ばした経験があるという方には、参考になる点も多いと思われます。
特に資金管理のやり方については著者独自のやり方も入っているかと思いますが、私自身はけっこう参考になったので、今後ナンピン系のEAを運用する際に取り入れてみようかなと思ったりしました。
一点気になったのは、EAの選び方のところ。「RF(※リカバリーファクター)の目安は年2.0以上」という記述があったんですが、さすがにそれは通常EAでもかなり優秀な部類だし、ましてトータルRF10前後(年0.5~1.0程度?)でも相当優秀な部類になるナンピンマーチンEAではかなり厳しい数値ではないかと思いました。
しかし初心者向けの「入門」本とはいえ、ナンピン手法、ナンピンEAの解説本自体非常に少ない中で、こういうまとまった解説本は貴重です。
著者の動画ではさらに詳しい解説もされているようなので、この本だけでは少し物足りないと思った方は、そちらを視聴してみるのもいいかもしれませんね。