2025年8月のEA評価ランキング(総合)を公開しました。
順位 | 変動 | 前回 | EA名称 | 長期(全期間) | 短期(6ヶ月) | ||||
収益率 | PF | RF | 収益率 | PF | RF | ||||
1 | ー | 1 | CHAOS_GOLD_LISKOFF | 162.82% | 2.66 | 6.37 | 56.67% | 3.74 | 2.50 |
2 | ↑ | 3 | WAVE For USDJPY | 103.24% | 2.12 | 18.72 | 20.01% | 2.58 | 6.43 |
3 | ↑ | 5 | GoGoGotobi | 175.66% | 1.60 | 5.86 | 52.52% | 2.09 | 2.64 |
4 | ⇧ | 14 | たけぐまEURUSD | 140.59% | 1.40 | 5.23 | 54.48% | 3.13 | 3.81 |
5 | ⇧ | 20 | POB-EURJPY | 134.63% | 1.40 | 6.75 | 45.58% | 1.92 | 4.27 |
6 | ⇧ | ー | OKM-Grid | 111.67% | 2.95 | 4.52 | 46.59% | 3.06 | 3.97 |
7 | ⇧ | ー | GoldenGrail IVSEA | 160.94% | 1.34 | 4.57 | 75.33% | 2.04 | 4.52 |
8 | ー | 8 | Boundary | 89.35% | 1.59 | 6.05 | 31.70% | 2.34 | 4.40 |
9 | ⇧ | 4 | TOKYO PREMIUM | 173.26% | 1.46 | 5.80 | 49.12% | 1.87 | 2.83 |
10 | ↑ | 12 | SideWinder | 203.19% | 1.42 | 6.39 | 55.66% | 1.63 | 2.60 |
※上表は総合評価ランキングのダイジェスト版になります。
※2025年8月3日時点でのGogoJungle提供のデモ口座フォワードデータをもとに集計しています。
※評価方法等詳細は「【毎月更新】EA評価ランキング」のページをご確認ください。
8月のEA評価ランキングは7月のランキングに続き、XAUUSDのナンピン両建てありの定刻アノマリーEA・CHAOS_GOLD_LISKOFFが1位となりました。
前回はドル円の定刻アノマリーEAが4本入ってましたが、今回は東京エクストリームとAnomary_USDJPY_M5がランク落ちしています。
代わりに同じく定刻アノマリーEAですが、ユーロ円が対象のPOB-EURJPYが5位にランクインしました。このEAは以前EA-BANKにも登録されていたEA(Power Of Bun)で管理人も利用してましたが、順調に利益を出していました。
4位のたけぐまEURUSDは7年を超える運用期間となっていますが、履歴を見ると毎年プラスとなっている上に、昨年後半あたりから今年にかけてグングン最高益をのばしてきています。6つのエントリーロジックを搭載していますが、タイトな条件での1ポジのみのエントリーで、取引数もトレンド発生の判断次第でかなり変化するようです。
6位に新規ランクインした OKM-GridはAUDCADのグリッドEA。回帰性の高いAUDCADを対象として(※通貨ペア制限はなし)MIFを使用した押し目戻り判断でエントリーし、ATRを使用してのグリッド幅の動的な調整やスワップ回避設定など、戦略的にも機能的にもかなり練りこまれた印象を受けるEAです。
同じく7位に新規ランクインしたGoldenGrail IVSEAはGold(XAUUSD)対象のスイングEAで、4つのエントリーロジックを採用しつつも追加ポジションに厳しい条件を課すことで、バックテストとフォワードいずれも単ポジEAに近いポジション保有数での稼働となっています。損切後に変則マーチンを取り入れたロット調整でポジション保有をすることで、長期的にも負けにくく利益を残しやすいEAとなっています。
そして10位には現在GogoJungleで売れ筋1位のEAとなっているSideWinderが再ランクインしています。複利運用のため損益ベースで急激に最高益を伸ばしていますが、バックテストにおける最大ドローダウンの小ささとRFの大きさは伊達ではないようで、フォワードでもそのポテンシャルを存分に発揮してます。
ということで、8月のランキングは色々な通貨ペア、タイプのEAがランクインしましたが、高度に作りこまれた実力派でなおかつ個性的なEAがランクインしてきている印象です。
それにしても、こうやってEAのロジックやスタイルを毎月チェックしていると、トレードにもEA開発にもかなり学びがありますね。
勿論容易に真似できるというわけではないですが、参考にできる部分は今後のトレードやEA開発に活かしていきたいなと思う次第です。