広告 国内EA

高収益率限定!スキャルピングEA6選

今回はGogoJungleで1年以上の間フォワードの成績が良好に推移し、高い収益率を上げているEAの中から、注目のEAを6つ選んでみました。

ドル円のEAが多くなってしまってますが、その分デイトレ寄りのスキャル、多ポジタイプ、グリッド、ブレイクスキャル、朝スキャと様々なタイプを選んでいます。

ちなみに過去記事ではデイトレ・スイングEAとナンピンEAについても優秀なEAをピックアップしてご紹介していますので、そちらと合わせてEA選びの一助にしていただければと思います。

 

GMF_system_USDJPY

GMF_system_USDJPYの詳細はこちら

ドル円5分足のスキャルピングEA。「なるべく裁量トレードに近付けるロジック開発」 というコンセプトのもと設計されたというEA。パラメータの固定化で好不調の波が表れてしまうというEAの弱点を克服すべく、「どんな相場環境でも、柔軟性を持たせて利益を狙」っていくロジックとなっています。このコンセプトがどこまで実現されているのかは分かりませんが、約1年3ヶ月で収益率80%というのは、裁量トレードであれEAであれ超優秀なのは間違いないですね。

 

Triple Scalper

Triple Scalperの詳細はこちら

複数通貨ペア対応(AUDCAD推奨)の多ポジ型のデイトレ、スキャルピングEA。1ロジック最大50ポジション×3ロジックによる圧倒的なトレード数で、細かく利益を積み上げていくのが特徴のEAです。ロジックがはまれば爆発的に利益が増えていく反面、最大ドローダウンも大きく、現在デモフォワードの推奨証拠金は200万円を超えています。販売ページの説明では複利は推奨されておらず、破綻リスクを考慮しつつ、ある程度稼いだら出金するということを繰り返しながら運用するのが良さそうです。

 

ユーティリティ・プレーヤー

ユーティリティ・プレーヤーの詳細はこちら

ドル円5分足のスキャルピングEA。順張りと逆張りを同一ロジックの中で実現させることで、レンジ相場でもトレンド相場でも対応できる相互補完的なWロジックを搭載。5年以上経過したフォワードでは収益率100%を超えています。昨年8月以降やや大きめのドローダウンが発生していましたが、その後リカバーし、今年に入っても最高益を更新しています。

 

激勝ち AUDNZD

激勝ち AUDNZDの詳細はこちら

AUDNZDのグリッドタイプのスキャルピング、デイトレEA。売り・買いともに価格の上限下限を指定し、その範囲内でのみトレードを行えるように設定できます。また想定したレンジを抜けた場合には、新規売買を停止した上で、保有しているポジション数と同数のヘッジポジションを保有して損益を一時的にロックできるヘッジ機能を備えています。2年半ほど経過したフォワードでは収益率約90%、プロフィットファクターは何と1646(!)という驚異的な数値となっていますが、SLおよびロスカットの設定がなく、強制ロスカット以外は裁量による損失管理が必要となりますので、その点は注意が必要です。

 

ブレイクスキャルシステム

ブレイクスキャルシステムの詳細はこちら

3通貨ペア(USDPY・EURUSD・GBPUSD)15分足対応のスキャルピングEA。ブレイクアウトした瞬間の価格の大きな変動を利用して利益を掠め取るロジック(ブレイクスキャルシステム)を搭載。エントリー後は一定の利が乗ったところで「建値+0.5pips」の位置にストップを動かす「建値ストップモード」を発動し、マイナスになるのを回避します。ここまで10年以上のデモフォワードの実績があり、収益率は180%超、RF(リカバリーファクター)は11まで積みあがっています。ただしこのタイプのEAの場合、デモ口座やバックテストでは成績が良くてもリアル口座で稼働した場合に乖離することもあります。利用口座のスプレッドや約定力に影響を受けますので、FX業者および利用口座の選択に注意が必要です。

 

Hornet USDJPY

Hornet USDJPYの詳細はこちら

ドル円5分足使用の早朝エントリータイプのスキャルピングEA。1時間足と30分足でトレンド方向を判断し、 押し目買い、戻り売りの王道ロジックでトレードを行います。9年以上が経過したデモフォワードではここまで収益率約90%、PF1.43、RF6.75と安定した成績推移となっており、今年に入っても最高益を更新しています。管理人は本EAを2016年から8年間という長期に渡って使用し、ほぼ毎年利益を出してくれました。ただし最大6ポジションで最大SLはポジション別に40pips~60pipsとなっており、全てのポジションがストップに掛かった場合は大きな損失を被る場合もあるためロット管理には注意が必要です。

 

 

 

異国の戦士-公式サイト