EA名 | 2月の成績 | 2022年の成績 | 累計 |
ChallengeScalEvolutionSE GBPCAD | 21.4 | 21.4 | 21.4 |
ChallengeScalMorning V_FREE | 65.2 | 10.3 | 1,876.6 |
VictoryBlendPremium_USDJPY | 59.8 | 72.4 | 246.1 |
合 計 | 146.4 | 104.1 | 2144.1 |
※単位:pips
※計測期間
①ChallengeScalMorning V_FREE_ver3.01
→2021.1.22~2021.12.7(ver2.01)、2021.12.8~(ver3.01)
②VictoryBlendPremiun_USDJPY
→2021.10.28~
③ChallengeScalEvolutionSE GBPCAD
→2022.2.25~
※全てAxioryナノ口座(リアル口座)/円)、複利運用(リスク1)
通貨ペア別(ChallengeScalMorning V_FREE)
通貨ペア | 2月の成績 | 2022年の成績 | 累計 |
AUDCAD | 8.1 | 20.8 | 152.9 |
CADCHF | 1.7 | -26.8 | 17.4 |
CHFJPY | 4.0 | 48.7 | 13.8 |
EURCAD | 11.3 | 1.0 | 287.2 |
GBPCAD | 67.0 | 57.2 | 475.3 |
USDCHF | 21.3 | -2.4 | 202.0 |
USDJPY | -6.8 | 18.1 | 404.5 |
GBPJPY | -8.8 | 47.7 | 129.4 |
EURJPY | -32.6 | -32.6 | 295.0 |
GBPCHF | -80.6 | ||
EURAUD | -128.6 | ||
USDCAD | 37.6 | ||
CADJPY | 47.9 | ||
EURCHF | 22.8 | ||
合 計 | 65.2 | 10.3 | 1876.6 |
今回はまずお詫びから。
CSMV_SE GBPCADですが、既にお知らせしていた通り、TitanFXのZEROブレード口座で運用し、フォワード公開をスタートしていましたが、GBPCADのスプレッドがAXIORYのナノ口座と比べて予想以上に大きかったため、2月25日より急遽AXIORYナノ口座を使用しているL-TRADEのEAのフォワード公開用口座の方に切り替えて運用を開始しました(28日は運用停止しています)。
TitanFXのZEROブレード口座では2月15日~2月28日まで運用しましたが、参考までにこちらの方の記録を書いておくと、-22.5pipsとマイナスとなっています。
CSEV_SE GBPCADのフォワードをチェックされている方には混乱させて申し訳ないんですが、今後はこれまでのL-TRADEのフォワード公開用口座の方を参照していただくようお願いいたします。
そいうわけで、2月の成績も少し割り引いて見ていただきたいのですが、全体的にpips的には悪くない成績でした。
ただ実際のところは、CSMV FREEも利益ベースでは若干のマイナスですし、2月はL-TRADEのEAにとっては厳しい相場だったと思います。
その一番の理由は言うまでもなくロシアのウクライナ侵攻による情勢緊迫化で、相場が荒れてしまったことですね。
こういう世界的なニュースで相場が不安定になるのは今回に限らず仕方ないことですので、状況によってはEAの稼働停止も検討する必要があるかと思います。
さてそんな中でも、比較的好調だったのが、VBP USDJPY。
logic3は短期足の逆張りというのもあって、短時間で大きく動くこともあった2月の相場は苦手のようでイマイチでしたが、他のロジックがそれをカバーしてくれています。
CSMV FREEはエントリーも減ってGBPCAD以外は寂しい成績でした。
EURJPYはやや不安定でここのところ通常版も成績が良くないので、運用再開したばかりでしたが、ここで一旦稼働停止します。
新作EAのCSEV_SE GBPCADはですが、上記成績はAXIORYの25日のものだけで、一旦稼働を停止した28日はTitanFXの方ではSLに引っかかってトータルでもマイナスでした。
3月から本格稼働でエントリーも増えてくると思いますので、そこで実力の一端でも見せて欲しいところです。
【CSMV_FREEの通貨ペア入替】
<稼働停止>
EURJPY